名刺交換をしたときに「日本人だったんですか?」と驚かれました(法人研修 S様 30代女性)

東京で各国から集まる大きな会議がありました。

共通語である英語により会議は行われ、私も発表・意見交換・質疑を英語で行いました。
以前だったらこのような舞台でスクリプトもなくすべて即興で英語をすることなど考えられませんでした。

私の場合、英語自体の問題というよりも、「英語になると頭が真っ白になってしまい、言いたいことが何も浮かばなうなる」という問題がありました。

FSDではそのような私の問題を早期の段階で見抜き、英語力の向上はもちろん、「頭が真っ白になっても出てくる英語」「英語・日本語・何語に関係なく思考をめぐらせ言語化する」ということを徹底的に強化していただきました。

おかげで「即興でも英語すら考えず、気づけば言いたいことが英語で出てくる状態」になり、東京での会議でも頭が真っ白になることも全くなく、むしろ言いたいことがしっかり英語で伝えることができました。

会議の合間の休み時間に、同席した他社の方より名刺交換をさせていただいたときに私の名刺が日本名だったことに非常に驚き「え?日本人の方だったんだすか?」と言われました。

そのリアクションに「自分の英語力はそこまで変わったのか」ということに気づかされ、改めて「メソッドだけでなく個人の弱点・傾向に合わせて指導してくださるありがたさ」を感じました。

ちなみに、英語・日本語・何語に関係なく思考をめぐらせ言語化するプラクティスは、英語だけでなく「日本語でのビジネス」にも非常に活かされております。

女性のアイキャッチイラスト-4

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次